完全ガイド
年に1度のニコモになれるチャンス「ニコラモデルオーディション」の募集がスタートしました。
では、 ニコラの専属モデルになりたいと思った場合、方法はこのオーデに合格することただ1つだけなのでしょうか。
今日は、新学期から新しくニコラを読み始めた人も多いため、ここで改めてニコラモデルになる方法をまとめておきます。
ニコモになるには?
3つの道
ニコモになる方法は、この通り3つあります。
第1が、ただいま実施中で、誰でも応募できる「ニコラモデルオーディション」(以下「ニコモオーデ」)。
第2が、姉妹誌ニコプチの専属モデル卒業生のみが対象となる「ニコプチからの進級」(以下「進級」)。
そして第3が、すでに事務所に所属している人のみを対象とした「事務所オーデ」となります。
ごまかしに注意
ちなみに、オーデの告知の際、よく編集部が用いるのが「永野芽郁さんも、清原果耶さんも、池田エライザさんもニコラ出身!」といった宣伝です。
ここで注意が必要なのは、「ニコモオーデ出身」ではなく、あくまで「ニコラ出身」とされているところ。
要は、上に示した3つの加入パターンを意図的にごちゃまぜにし、実際はニコモオーデ出身ではないのに、まるでオーデ出身であるかのように見せかける”ごまかし”です。
検証
たとえば今年の場合。オーデ募集の公式サイトで紹介されている「ニコラ出身」は次の5人。
川口春奈さん、藤田ニコルさん、南沙良さん、永野さん、清原さんとなっています。では、それぞれの出自はどうか。
川口さん(オーデ11期)と、藤田さん(同13期)、南さん(同18期)の3人こそ、正真正銘ニコモオーデ出身ですが、永野さんは「進級」だし、清原さんは「事務所オーデ」です。
ニコラ出身≠オーデ出身
永野さんは、スカウトを経てスターダストに所属。その後、ニコプチでの実績を積み重ねた上で、「進級」によりニコモとなりました。
また、清原さんは芸能事務所アミューズの主催する新人オーデを経て、同事務所に所属。その後、事務所側の売り込み(事務所オーデ)によりニコモとなったのです。
ということで、一口に「ニコラ出身」といっても、中身は3パターンあって、必ずしもニコラ出身の有名人が、ニコモオーデ出身ではないことが分かってもらえたと思います。
現役ニコモは?
では続いて、現役ニコモの出身区分はどうなっているのでしょうか。
以下、24人を「ニコモオーデ」「進級」「事務所オーデ」の3パターンごとにまとめてみます。
名前の右にある「カッコ内の数字」は、ニコモとしてデビューした年を表します。
現役ニコモの出自分類
⇒参考:歴代全モの出自一覧
事務所オーデはゼロ
するとこの通り。現役モには、意外にも事務所オーデによる採用がゼロであることが分かります。
この点、ニコモオーデの応募が、去年の実施分から事務所所属者にも開放されたため、事務所に所属する人のみを対象とした事務所オーデは廃止される傾向にあるのです。
実質2つに
実際、2019年11月に事務所オーデによりニコモビューした凛美ちゃん(2023年卒)を最後に、それ以降、現在まで3年半以上もの間、同コースによる採用は出ていなかったりします。
よって、現時点でのニコモになる方法は、「ニコモオーデ」と「進級」の2つだけになったと考えていいかもしれません。
まとめ
以上まとめると、最新のニコモになる方法は2パターンしかない。
そのうち、進級はニコプチの卒業生のみを対象としたものである。
であるなら、芸能活動の経験が無いフツーの読者がニコラモデルになりたいと思った場合、その方法は今ちょうど実施中のニコモオーデを受ける以外ないということになります。
そんなわけで、ちょっとでもニコラやモデル活動に興味のある人は、この機会を逃さず、ぜひ今回のオーデに挑戦してみて下さい。