再挑戦
28期オーデのファイナリストであるニコラガールズが誌面デビューしてから、半年ちょっとが経ちました。
すると時期的にも、葵かんなちゃんや神保來美ちゃんはじめ、今年のオーデを意識した発言もチラホラ。
そこで今日は、ニコガの多くが再挑戦すると見られる29期オーデを前に、それぞれがこの半年間やってきた努力についてまとめます。
比較する事項
私たち読者の目に届かない努力は編集部が判断するとして、うちのサイトで比較するのは、客観的な数字で判断できるもの。
具体的には、《インスタ》と《ニコガブログ》の2つとなります。
前者はこの半年でフォロワーを何人増やすことができたか、また、後者は単純にどれだけがんばって文章を書いたか各回の平均文字数で、それぞれ比較します。
インスタ編
ということで、インスタ編(前編)・ブログ編(後編)と、2回に分けての連載となります。
では、さっそく前編スタートということで、以下のニコガのフォロワー数を比較した一覧を見て下さい。
これは、今年の《1月1日》のフォロワー数と、そこから約半年となる今日《6月16日》のフォロワー数に、この間の《増減》を加えたものです。
ニコガのフォロワー比較
減少事件
ということでこの通り。崎浜梨瑚ちゃんの親友で、芸能活動歴の長い河村祐南ちゃんが、フォロワー数自体は圧倒的なトップです。
ただしその祐南ちゃんですが、5月にあった例の《フォロワー激減事象》によって大きく減ったことが影響し、大幅のマイナスとなっています。
凛々愛ちゃん優勝!
一方、この半年で最も大きく増やしたのが小林凛々愛ちゃん。
ニコガ就任当初は《500》だったフォロワーが、今や《2,200》ということで、実に4倍超となっているのです。
増加数2位の大森ひかるちゃん以下は、いずれも3桁増にとどまっているため、いかに凛々愛ちゃんの増加率が高いか分かります。
高評価
これというのも、ひとえに日々インスタをがんばって投稿している成果といえ、編集部からもこの点は必ずや評価されるはず。
4月には事務所も決まって、新しいお仕事も徐々に入ってきているようですし、こうして見ると今の勢いはダンゼン凛々愛ちゃんにあるといえそうです。
中間考査・後編
⇒「ニコガBLOGで比較する」