三月の転校生

中学生雑誌nicolaに関する日記

【ミスST】最終合格が決まる仕組み

ミスST

先週、ミスセブンティーン2023のファイナリストを対象とした読者投票が終了。

あとは、来週23日の合格発表を待つばかりとなりました。

すると、ここでちょっと疑問。最終合格は投票での獲得票数がそのまま反映され、多い順に決まるのものなのでしょうか。

今日は、ミスセブンティーンが決まる仕組みについて、詳しく解説します。


読者投票

大前提として、合格者が単純に投票結果で決まるなら、そりゃファンの多い有名人や、現役アイドル。竹下優名ちゃんのようなSNSのフォロワーの多いコが圧倒的に有利となります。

ですが、投票した人ならお分かりの通り、ミスSTの投票は、誰でも簡単に、たとえST読者でなくとも、容易に参加できるもの。

要は、”ゆるい”のです。

公式ルール

では、公式ルールを見てみましょう。

最終候補者に選ばれた方を対象に、読者投票を行い、総合結果によりミスセブンティーン2023を決定します(選考方法より)


総合結果とは?

ここでの最大のポイントは、もちろん「総合結果」というワード。

なんのことはない。あくまで読者投票の結果は参考データの1つに過ぎないということです。

最終合格の決定権はもちろん編集部にあり、すべては編集部の自由裁量というわけです。

受かるタイプ

とはいえ、そこは人気商売。読者の意向を完全に無視することなどできるはずはなく、ある程度、投票結果が重視されることは間違いありません。

では、ミスセブンティーンの場合、この「総合結果」なるもので、いったいどんなタイプが受かるのか。受かりやすいのか。

以下、「(A)投票上位」「(B)編集部裁量」の2パターンに分類し、具体的に見ていきます。

ミスST合格パターン分類



投票上位

まずは、ミスSTの王道といえるのが (A)投票上位枠 で、その名の通り、読者投票での獲得票数が多いコが該当します。

もちろん、実際の投票数こそ非公開ですが、たとえば去年の河村ここあさんは、動画再生数・いいね数が明らかに他の候補とは桁違いであり、受かるべくして受かったといえます。

さすがに、圧倒的な票数を獲得したコを、無下に落とすわけには行かない。そんなことをしたら、読者の声を無視することになる。

基本的に、得票数で1位~4位以内に入ったコの多くが順当に合格していきます。

裁量枠

一方、「総合結果により」が直接意味するところが、 (B)編集部裁量枠 となります。

その1つが、たとえ読者投票で下位に沈んだとしても、編集部が”プロの目”から見て「ぜひ獲得したい!」「ぜったい売れる!」と感じたコを合格させるパターン【すいせん枠】

もう1つは、同様に読者投票で下位に沈んだとしても、特定の事務所に忖度して(密約があって)合格させるパターン【事務所忖度枠】となります。

すいせん枠の内訳

なお、前者(すいせん枠)については、さらに3つに細分化。ニコプチやニコラ、Cuugalといった他誌でのモデル経験が買われ、即戦力として採用される【経験者枠】

ほぼ毎年1人のペースで受かっているST編集部が大好きな【ハーフ枠】

そして、2度目や3度目の挑戦で受かる【リベンジ枠】といったところが、とくに有利となっています。

当てはめ

では、以上の分類を、過去のミスセブンティーンの結果と、具体的に照らし合わせてみましょう。

繰り返しになりますが、各回ともに実際の得票数は公開されないので、とりあえずそれに近いデータとして、読者の意向が反映される「自己PR動画の再生数」「いいね数」を用います。

そこで以下の一覧を見て下さい。これは、2019~2022年までの過去4回につき、動画再生数の上位5人と、その合否をまとめたものです。

支持率上位5人とその合否



即戦力枠

この通り、動画再生の上位(≒得票上位)が、順当に合格していることが分かります【投票上位枠】。

ただし、再生数下位からの合格もチラホラ。去年の場合、8位ながら広瀬まのかちゃんが滑り込みで合格。

2021年の場合はより顕著で、9位の葛西杏也菜ちゃんに加え、なんと14位の森崎美月ちゃんまでが受かっています。

この3人に共通するのが、ニコラ出身orプチ出身であるということ。とくに杏也菜ちゃん&美月ちゃんについては”スターダスト・ブースト”も加わって、これこそまさに【編集部裁量枠(経験者枠/忖度枠)】というわけです。

ハーフ枠パターン

もう1点、分かりやすいのが2019年の雑貨サクラさんのケース。

雑貨さんは、再生数こと11位と振るいませんでしたが、結果としてみごと合格。

そこは、編集部がプロの目から見て獲得を決断した【編集部裁量枠(ハーフ枠)】の典型例といえます。

まとめ

ということで、以上みてきたパターン分類を基に予想していけば、おおよそのところ合格者を的中できることになるはずですが、そこには1つだけ大きな落とし穴があったりします。

それが、「総合結果」というキーワードに含まれる、もう1つの意味。

では、いったいどんな注意点があるのでしょうか。続編としての「【ミスST】合格予想の落とし穴」は、明日更新します。