三月の転校生

中学生雑誌nicolaに関する日記

過去10年で2人だけ! 中学生でピン表紙

ピン表紙と学年

今年のピン表紙は、6月号の高比良由菜ちゃん、9月号の関谷瑠紀ちゃん、そして11月号の凛美ちゃん。

いずれも高1ということで、最近はすっかりピン表紙=高1になってからというのが基本パターンのように思えるところです。

では過去、中学のうちのピン表紙を経験したニコモはどれくらいいるのでしょうか。今日は、ピン表紙と学年に関するデータです。


一覧の見方

以下の一覧は、表紙がピンだった号について、「表紙モデル」と「そのときの学年」をまとめたものです。

データは、いま売っているのが2022年12月号ということで、2013年1月号からキッカリ10年分。

名前の右にあるカッコ内に数字が入っているのは、ピン表紙の複数回経験者で、それが1度目であること、2度目であることを表します。

ピン表紙&学年(過去10年)



出現率24%

この通り、過去10年のニコラ計119冊(2020年7月号はコロナで休刊)のうち、表紙がピンだったのは28冊。

28÷119=0.235

計算すると、ピン表紙の出現率はおよそ24%となります。

4回に1度はピン表紙ということで、平均すると年3回。思った以上に少なくないといった印象を持つ読者も多いのではないでしょうか。

以下本題

さて、ここからが本題です。今日のテーマはピン表紙と学年。

具体的には、中学のうちにピン表紙が出来たコはいるのか。いるとしたら、それは誰と誰で、合計すると何人になるか。

改めて、上の一覧の「学年」欄に注目してみて下さい。ピン表紙になったときに中学だった場合、赤枠で囲っています。

ピンは高1

こうして見ると、やっぱりピンは高1モの特権。ピン表紙だった号の全28冊中、実に26冊が高校生となっています。

一方、中学のうちのピンが出来たのは、たった2人。林芽亜里ちゃんと香音さんだけであることも分かります。

超優秀

香音さんは、世代1番人気で、高1になるとニコラ部長&ラテイメモ。卒業後はポップ⇒non-noコース。

同様に、芽亜里ちゃんも世代1番人気で、高1になると副会長&レピピイメモ。その後はnon-no直通コース。

とにかく、中学のうちのピンができるということは、圧倒的な人気モデルの証明であり、実際、卒業後の活躍も当然というわけです。

芽亜里ちゃんは中2

また、何よりすごいのが芽亜里ちゃんの「中2」という”若さ”です。

ピンになるのは、ほとんどが高1であるなか、ただでさえ中3でもすごいのに、芽亜里ちゃんはさらに1学年早くて中2という。

05世代は、ニコプチからの進級が中2の7月号だったので、芽亜里ちゃんは初登場からわずか9冊目で、早くもピンになっているのです。

快空ちゃんが続く?

ということで、中学生でピン表紙になることが、いかにすごいのか、いかに希少なのか分かってもらえたと思います。

そしていま。まさにそんな超難関に高橋快空ちゃんが挑みます。

さてさて快空ちゃんは、香音さん⇒芽亜里ちゃんに続き、中学のうちにピン表紙になることができるのか。

残り3冊チャンスがあるわけですが、まずは1週間後にも判明する1月号の表紙に注目です。

1月号表紙予想! 99%の確率で高橋快空ちゃん

快空ちゃんピン説

12月1日発売、ニコラ2023年1月号の表紙予想です。

いま売っている12月号に高橋快空ちゃんのピン企画が無かった時点で、すぐに次号の予想は決まりました。

以下、1週間後に発売される1月号の表紙が快空ちゃんのピンであると断言できる理由を説明します。


理由1:ピン企画

第1の理由は、1月号に快空ちゃんのピン企画があることが確実という点です。

なぜなら、2号前となる10月号の読者アンケートで、快空ちゃんへの質問が募集されていたから。

この「質問募集⇒2号後に100質やピン企画といった大型企画がある」というパターンは、すでに過去何度も繰り返されています。

逆に言えば、あえて質問を募集したのに、その後、何の特集も無いなんてことはあり得ないのです。

理由2:告知ナシ

では、1月号に快空ちゃんのピン企画があるとして、それがなぜ表紙につながるのか。

これこそが、快空ちゃんピン説の第2の理由にして最大の根拠なのです。

そこでちょっと、自身の手元にあるニコラ12月号の巻末。次号予告ページ(112ページ)を見て下さい。

すると、ページのどこにも、たった一言も、次号に快空ちゃんのピン企画があるなんて、告知が出ていないことに気づくと思います。

ピン企画⇒ピン表紙連動

実は、事前に次号予告ページで告知されない”隠しピン企画”であるというのがポイントなのです。

こうして、ピン企画をギリギリまで隠しておいて、発売日に突然バーンと発表するのは、その号がピン表紙であるときの常套手段。

とくに、前編集長が退任し、現体制になってから見られる傾向ということで、以下、具体例をあげて確認します。

凛美ちゃんの場合

たとえば、2022年10月号の巻末。次号予告のどこを見ても、凛美ちゃんの”リ”の字も見当たりません。

それが、フタを空けて見るとあら不思議。11月号の巻頭には、4ページにわたる凛美ちゃんの超大型ピン企画があり、同時に、凛美ちゃんのピン表紙となったのです。

まさにこれこそ隠しピン企画⇒ピン表紙パターンの典型例というわけです。

瑠紀ちゃんの場合

たとえば、8月号の巻末。こちらの次号予告には、小さい文字で「今日から推しモ:ルキ」とあります。

この書き方だと、読者は通常の推しモ連載(1ページ)であると理解するわけで、まさかそれが、実際は4ページにわたる拡大版の「お誕生日SP企画」であるなんて、誰が想像できたでしょう。

結果、こちらも本誌を9月号手に取って初めて分かる大型企画⇒ピン表紙パターンとなったのです。

ここまでのまとめ

ということで、

次号予告に何ら告知が無い
   ↓
でも快空ちゃんのピン企画があるのは確実
   ↓
よって、快空ちゃんのピン表紙も必然

という推論が成り立ちます。

理由3:時期的な制約

とまあ、これだけでも根拠として十分にも思えますが、まだまだ続きます。

第3の理由は、ピン表紙があるなら時期的に1月号しかないという点です。

そもそも、2月号は云わずと知れた「晴れ着表紙」。伝統的にトップモデルが総登場ということで、過去を見ても、2月号がピンになったことは1度たりとも無いのです。

ピンがあるなら1月号

一方、3月号は「バレンタイン企画」がメーンとなるため、それに連動して表紙はガーリー系を代表するニコモによる複数表紙が定番。

以下、4月号は当然「卒モ全員」だし、5月号は新体制の会長&副会長か、イメモによる「おひろめ表紙」。

というわけで、ピン表紙の可能性があるとしたら、少なくとも2023年の前半においては1月号だけといえるのです。

理由4:イベント連動

さらにダメ押しとして、第4の理由がイベント連動

すでに告知されている通り、1月号の発売に合わせ、埼玉と兵庫で書店イベントが開催されます。

内容は、ゲストとして来場するニコモによる撮影会とサイン会ですが、そもそも、イベントの目的はニコラ1月号の販売促進。

であるなら、イベントに出演するニコモが、その号の表紙であるほうが都合がいいわけです。

完全に合致

実際、過去の同様の書店イベントはどうだったか、振り返ってみます。

ちょうど1年前となる2022年1月号の書店イベントは、埼玉のみで開催。ゲストは林芽亜里ちゃんと関谷瑠紀ちゃんで、表紙はそのまま”めあるき”だったのです。

この点、今回のイベントで、快空ちゃんは近藤藍月ちゃんと共に埼玉担当ということで、書店イベントのゲストから表紙が選ばれるというパターンに完全合致しています。

結論

ということで以上みてきた通り、次号が快空ちゃんのピン表紙になることは、ほぼ間違いのないところ。

ただ、唯一心配なのは、あまりにお膳立てが整い過ぎているため、あえて編集部が裏をかいてくるのではないかといった点だけです。

とはいえ、イメモの配置でも生徒会の役職でも、徹底的に読者の予想を裏切り続けた小島編集長はもういないということで、ここは自信を持ってニコラ2023年1月号の表紙は快空ちゃんのピンになると予想してみます。

果歩ちゃん残った! スパガ6期オーデ最終候補発表

最終候補10人

本日20日、アイドルグループSUPER☆GiRLSの第6期新メンバーオーディションの最終候補10名が発表。

ニコラモデルでおはガール河村果歩ちゃんも、みごと候補に残りました。

果歩ちゃんたちは、これから3日間の合宿&最終審査に挑戦。合格者は、来月29日に新メンバーとしておひろめされます。