三月の転校生

中学生雑誌nicolaに関する日記

【併願作戦】ニコラとミスST両方に応募する

併願応募

28期ニコモオーデの開始と入れ替わるように、ミスST2024の締め切りがいよいよ3日後に迫りました。

「どうしてもニコラがいい」「STじゃなきゃ嫌だ」といった強いこだわりのある人は別として、とにかくモデルや芸能界に興味がある人は、この際両方のオーデに応募してみてはどうでしょう。

今日は、ニコラとセブンティーンの併願に関するお話です。


禁止されてない?

そもそも、両方のオーデに、同時に応募してもいいものなのでしょうか。

そこでちょっと、ニコラ6月号2ページに掲載されている今年の募集要項に目を通しても、とくに「他誌オーデとの併願NG」といった記述は見当たりません。

また、応募資格欄には、事務所所属者について「現時点で競合誌に出演していない人に限る」とあるように、あくまで問題とされるのは「現在」の状況となっています。

併願を前提

続いては、75ページにある応募用紙の真ん中、ピンク色になっている部分の一番下を見て下さい。

ここは「ニコラ以外で現在受けているオーディション、受ける予定のオーディション」を記入する欄となっています。

記入欄があるということは、当然ながら編集部としても、他誌のオーデを受けていることを前提としているわけです。

募集期間

最初に書いた通り、時期的に、セブンティーンはもちろん、ちょうど先月からはニコプチ13期オーデも募集が始まったところ。

とくに5月1日から5月8日にかけては、実に3誌のオーデの募集期間が重なっていることになり、むしろ併願は自然な流れともいえます。



併願の具体例

ではここからは、実際に過去にニコラとセブンティーンとを併願応募したケースを見ていきます。

もちろん両誌とも、書類審査の段階で落選した場合、名前が公表されることはありませんので、ファイナリストまで進んだケースに限定すると、代表的なのが荻原里奈さんです。

荻原さんの場合

荻原さんは、セブンティーン2012年8月号で、広瀬すずさんらと共にミスST2012のファイナリスト発表ページに掲載。読者投票に進んでいます。

一方で、2012年実施の12期ニコモオーデにも同時に応募中。こちらも、最終審査まで進みます。

で、結果どうなったか。

ニコラに合格

セブンティーンの方は落選となった反面、みごとニコラでは最終合格。

ニコラ2012年10月号にて、久間田琳加さんや鈴木美羽さんと一緒に、ニコモとしてデビューを果たします。

この点、一部で「荻原さんはSTを辞退した」だの、「調整があった」だの言われていますが、時系列に追っていけば、”ST落選⇒ニコラ合格”の流れは明らかです。

結良ちゃんの場合

他方、セブンティーンとの競合ではありませんが、実際に辞退したのが今年の卒モ近藤結良ちゃんです。

結良ちゃんは、2019年3月に「ちゃおガール2019オーディション」に応募。さらに5月には23期ニコモオーデに応募。両方ファイナリストに残ります。

その後、ちゃおの方はファイナリストとして、8月18日のイベント「ちゃおフェス」の中で行われる公開最終審査に臨むことになっていましたが、直前の8月7日にニコラの最終合格が決まったため、急遽ちゃおイベントの出演を辞退したという経緯があります。

併願上等

ということで以上みてきたように、編集部は他誌オーデとの併願を前提としているし、実際、併願しているコも普通に受かっています。

であれば下手に隠さず、応募用紙には堂々とセブンティーンと併願している、または、ニコプチと併願している旨、記入すればいいのです。*1

まとめ

5ページ掲載のオーデQ&Aには「夢がモデルじゃなくても応募していい」とあります。

現に夢が女優で、それまでニコラを読んですらいなかった池端杏慈ちゃん(25期)だって、単に「力試しのつもり」で受けた若林真帆ちゃん(20期)だって受かっています。

とにかくモデルになりたかったり、芸能のお仕事に興味があるなら、チャンスは少しでも多い方がいい。

今回、ニコラは身長制限がなくなったことからも、応募条件に合う限り積極的に両方のオーデに挑戦してみてもいいかもしれません。

*1:ミスセブンティーンの場合、応募用紙に併願状況の記入欄が無いので、面接等で伝えることになります

【専属読モ】ニコラガールズとは何者か?

3大改革

ニコモオーデは今年の実施分から、(1)読者投票の導入、(2)専属読モの新設、(3)身長制限の撤廃という3つの大改革が行われています。

前回は(1)について詳しく見てきたわけですが、今日はオーデ応募者の中から選ばれる読モ「ニコラガールズ」のお話。

その新設の意義と選出方法から、ニコガになるメリット・デメリットまで解説します。


専属読モ編

28期オーデの実施要項にある通り、今秋よりニコラ専属の読者モデルが新設されます。

正式名称は【ニコラガールズ】(略称ニコガ)。レギュラー契約の読モで、任期は1年。

採用されるのは、今年のオーデに応募し、ファイナリストに残ったものの、最終合格できなかった人のうち希望者全員となっています。

専属読モの位置づけ

では、ニコガとはいったいどんな位置づけになるのでしょうか。

ニコプチを読んだことのある人には、現在の「読リー」、旧「スー読」に例えると、最もわかりやすいと思います。

Cuugal派の人には、「キューガルモデル」(専属)に対する、「キューガル」(専属予備軍)といったところ。

つまりニコモ以下、一般の読モ以上。両者の真ん中に位置することになります。

イメージ図



独自ルール

ただし、今回のニコラ専属読モの場合、当然ながら独自のルールもあります。

それが、(1)強制所属、(2)任期1年、(3)希望制の3点。

以下、それぞれについてメリット・デメリットも加味しつつ、具体的に見ていきます。

(1)強制所属

まず第1に、一般応募で無所属の人が、専属読モになる場合、芸能事務所への所属が条件となります。

所属の方法は、ニコモの場合と一緒。去年だと十文字陽菜ちゃんがそうだったように、合格後、編集部の紹介する事務所と、保護者とともに面談を重ね、所属先を決めることになります。

ニコラでおなじみの大手に必ず所属できる点、芸能活動未経験ながらホンキで将来的に芸能界を目指す人にとっては、狙い目といえそうです。

(2)任期1年

(2)の任期1年と、(3)の希望制については、ウラオモテ関係となります。

ニコガの任期は、おおよそのところ最終合格が決定した後となる2024年10月から、来年の9月までといったところ。

この間、ニコラ誌面やWEBで、モデル活動をすることになります。

ただし、あくまで紙の誌面はニコモが優先であるため、ニコガはこれまででいう「読者SNAPページ」や、二色刷りの「バラエティページ」、その他WEBを中心とした活動となりそうです。

(3)希望制

ここで改めて確認ですが、ニコガになれるのは、28期のファイリスト限定であるということ。

そして例年通りなら、ニコラのオーデのファイナリストが、他誌の卒業生、読モ経験者、事務所所属者で占められるのは周知の事実です。

実際、以下の通り、プロ解放後の26期・27期では、数多の有名人が残っています。



デメリット

であれば当然、「ニコモじゃなきゃ嫌だ」「いくら専属でも読モじゃ嫌だ」。

ニコガに満足せず、もっと上を目指したいと考える人も多いはず。

なにより、いったん専属契約してしまうと、来年の9月まで縛られるわけで、そうなると、たとえば来年「ミスセブンティーン2025」への応募が閉ざされることになります。

要は、専属契約で縛ることで、他誌流出を防ぐ”囲い込み”、または”青田買い”

だからこそ、ニコガの採用条件が「ファイナリストの中から希望される方全員」となっているわけです。

リベンジには有利

この点、事務所所属者については事務所サイドからいろいろアドバイスがあるので問題ないですが、とくに一般応募の人はいったん専属読モとして契約すると契約期間中はニコラに縛られる点に注意が必要です。

まあ、ニコプチ当時に「スー読(専属契約の読モ)」だった丸山蘭奈さんが、翌年に専属を目指しプチモオーデに挑戦、みごと合格したケースもありますので、いったんニコガ就任しておいて、来年の29期オーデでリベンジを期すという手はありそうです。

積極的に受けるべき

以上、今年から新設される専属読モ「ニコラガールズ」について、解説してみました。

第一義的には落選者の救済となりますが、そこに様々なメリット、デメリットがあることは見てきた通りです。

ただし、少なくとも現状無所属である場合、事務所に所属できる上、モデルとしての経験が積め、読者に認知されることで、来年のリベンジに有利になるなど、明らかにメリットが多いといえる点、積極的に利用すべきではないでしょうか。

【出演情報】工藤唯愛ちゃん初のソログラビア

初のソロ

本日5月2日発売のグラビア誌『blt graph.』vol.101に、ニコモ工藤唯愛ちゃんのグラビアが掲載。

唯愛ちゃんについては、これまで僕青としてグループでのグラビアは複数ありますが、ソロでの登場は今回が初。

以下の表紙画像の通り、田村保乃さん(櫻坂)、小島凪紗さん(同)に次ぐ3番目に名前が表記されているように、大きな扱いとなっています。