手段は3つ
中学生雑誌ニコラの専属モデル「ニコモ」になるには、具体的にどんな方法があるのでしょうか。
手段としては、《ニコモオーデ》《進級オーデ》《非公開オーデ》の3つがあるわけですが、それぞれ実施時期、応募資格、合格率など、大きく異なります。
そこで今日は、3つのニコモになる方法について、どこがどう違うのか、個別に詳しく解説します。
分類表の見方
まずは、以下の「ニコモになる方法3分類」を見て下さい。
これは、星乃あんなちゃんたち現役ニコモ22人が、それぞれどの方法でニコモになったのかを分類したものです。
また、その方法に該当するニコモだけでなく、各手段につき、応募資格、実施時期についてもまとめています。
ニコモになる方法3分類
ニコモオーデ | 進級オーデ | 非公開オーデ | |
---|---|---|---|
対象 | 一般 / 所属者 | プチモ | 所属者 |
実施 | 毎年 | 毎年 | 不定期 |
応募 | 約8000人 | 6〜9人 | ? |
合格 | 4人 | 2〜3人 | 1〜2人 |
現役 | 伊藤沙音 松田美優 国本姫万里 青山姫乃 十文字陽菜 梨里花 松尾そのま 泉有乃 相沢伊吹 佐々木花奈 大月美空 |
星乃あんな 星名ハルハ 白水ひより 崎浜梨瑚 中瀬梨里 葉山若奈 橘侑里 山本初華 |
稲垣来泉 工藤唯愛 |
【1】ニコモオーデ
最も一般的な方法が、ちょうど現在実施している《ニコモオーディション》に合格すること。実際、伊藤沙音ちゃんはじめ、圧倒的に多くがニコモオーデ出身となっています。
応募資格は《一般応募》《所属応募》ともに可。要は、事務所に入っている人も入っていない人も、芸能活動経験者も未経験者も、とにかく誰でも応募が可能ということ。
そのため、各回7,000を超える応募があるのに対し、合格するのはわずか4人と、極めて狭き門となっています。
【2】進級オーデ
続いては、今年でいうと橘侑里ちゃん&山本初華ちゃんが加入した方法が《進級オーデ》。
小学生雑誌ニコプチの卒業予定者を対象にオーデを実施。選抜された数名が中学生雑誌ニコラへ”進級”できるという制度です。
そんなわけで、応募資格は「現役プチモ」限定。具体的には、プチモ卒業を半年後に控えた中1の冬に、進級希望者全員がニコラ編集部に出向いて、面接&カメラテストを受けることになります。
【3】非公開オーデ
最後は、去年から復活した《非公開オーディション》。その名の通り、開催は不定期で、審査の過程も完全非公開。
最初から最後まで秘密裏に実施され、たとえば去年の工藤唯愛ちゃん&稲垣来泉ちゃんの時ように、読者に対してはある日突然、「今日からこのコがニコモです!」と告知されることになります。
そのため、オーデ参加資格は当然ながら事務所に所属している人限定で、かつ、唯愛ちゃんの「現役アイドル」、来泉ちゃんの「子役出身」といった活動実績が必要です。
2024年に復活
ちなみに、そもそも2020年の凛美ちゃんを最後に、採用が休止していた非公開オーデが、2024年に復活したのは何故なのか。
実は、泉有乃ちゃんたちの受かった2024年のニコモオーデから、ファイナリストが公開され、読者投票にかけられるという新制度がスタートしたことによります。
2023年までは、松尾そのまちゃんのような知名度のあるコも、普通にニコモオーデに応募していましたが、合格前にファイナリストとして公開されるとなると話は別。
すみ分け
ある程度の有名人が、誌面&ネットで大々的に晒され、一般応募のコに混じって投票にかけられた上、万が一にも落ちたとなると、さあ大変。
それまでのキャリアに傷が付くし、後々まで「ニコラの落選者」「有名なのに落ちた人だ!」と云われることになりかねません。
そうしたリスクを考えると、来泉ちゃんクラスのコや、唯愛ちゃんのような現役アイドルは安易にニコモオーデを受けることができなくなり、その代わりとしてリスクゼロの非公開オーデを復活させたというわけです。
まとめ
ということで現状、ニコラの専属モデルになるためには、以上の3つだけしか方法はありません。
そのうち、進級オーデはプチモ限定だし、非公開オーデは芸能活動経験者限定。
となると、普通の読者がニコモになりたいと思った場合、そこはニコモオーデ一択ということになります。