三月の転校生

中学生雑誌nicolaに関する日記

【学年ネーム】ニコラのユニットは個人単位から学年単位に移行する

ユニットの行方

有坂心花ちゃんたち新高2の学年ユニット名は《B∞M》で、松尾そのまちゃんたち新中3は《WeST》。

新中2は現在たった2人しかいないので除くとして、そうすると唯一、学年全体を指す呼び名が無いのが星乃あんなちゃんたち新高1となります。

そこで今日は、学年ネームの起源を振り返りつつ、ニコラのユニットの今後について考えます。


歴代学年ネーム一覧

世代 学年ネーム 生徒会長
2002生まれ TRGL 川床明日香
2003生まれ
×
黒坂莉那
2004生まれ 5G 林真帆
2005生まれ 05line 阿部ここは
2006生まれ
×
関谷瑠紀
2007生まれ Uni9Generation 髙橋快空
2008生まれ B∞M 有坂心花
2009生まれ 次号発表 ????
2010生まれ WeST ????


起源

そもそも、ニコラにおいて編集部公認の学年ネームが誕生したのはいつ頃なのでしょうか。

この点、創刊25周年を迎えた2022年8月号の中に、ニコラの歴史を振り返る特集があり、「学年全体にユニット名が付けられたのは《TRGL》が初」とあります。


02~05世代

TRGL(トレガル)とは、秋田汐梨さんたち02世代の学年の呼び名であり、編集部としては、これを初代と認定しているわけです。

以後、黒坂莉那さんたち03世代を飛ばして、今年成人式だった町田恵里那さんたち04世代が《5G》。

ニコラ最強世代ともいわれる林芽亜里ちゃんたち05世代が、生まれ年をそのまま使った《05line》。

06~10世代

続く高比良由菜ちゃんたち06世代は再びお休みで、次の髙橋快空ちゃんたち07世代が《ユニジェネ》。

あとは現役で、心花ちゃんたち新高2の08世代が《B∞M》。

あんなちゃんたち新高1は、次号で公表されるため、現時点では《未定》。

そして、ひと足早く、すでに去年の夏に学年ネームが決まっていた、そのまちゃんたち新中3の《WeST》へと続くことになります。

学年ネームは必須に

ということで、以上みてきた通り、数年に1度の割合で《学年ネーム無し》の世代がありました。

ところが現在はどうか。なんと、すでに中3の世代まで決まっているように、07世代以降は4年連続で《学年ネーム有り》という状態が続いているのです。

要は、編集部が各学年に必ず学年ネームを付与する方針に転換したということ。


個人単位から学年単位へ

だったら必然、じょじょに《はなたば》や《しゃのみゆ》といった個人同士のユニット以上に、学年全体を単位としたユニットが重視されるようになるはずです。

実際、5月号の表紙が《B∞M全員》で、4月号の表紙は《WeST選抜》だったように、編集部として明らかに学年単位にこだわっていることが分かります。

ということで今後のニコラでは、誌面やWEB上において、今まで以上に学年を単位とした企画や売り込みが増えて来ることは間違いなさそうです。